大月市内の川下りやチュービングなどを楽しむ事業をされているEDDYさんとのコラボ、
大月の雄大な川での撮影を楽しむ、「大月の川で遊ぼうぜ!」プランです。
十分な安全対策を行うため、当面の間はコース問わず1日1組限定で実施します。
また定休日は水曜・木曜です。
繁忙期の夏の時期【2022年度は7/11(月)〜8/31(水)】に関しましては、毎週火曜日のみの営業となります。
(上記日程に追加して、7月2日(土)・7月3日(日)・7月10日(日)は休業とさせていただきます。)
山の天候(特に渓流コースの付近)は夏の間はゲリラ豪雨が発生するなど安定しません。
不安定な夏の時期は天候不順によるキャンセルが多発する可能性が高いです。
10月からは比較的天候が安定してきます。
川での撮影は楽しいけど、危険がいっぱい。
そんな危険をなるべく払拭するために、
普段から川で仕事をされている「川遊びのプロ」のガイドのもと、撮影を実施します。
「ここで撮影すると危ない」
「ここで撮影をしたいならこのルートを通ると安全」
安全のために撮影中に気になったこと不安になったことはお気軽に相談してください。
水投げやひらみなどできる範囲で撮影のお手伝いもします!
もしかしたら、普通に「川遊び」も体験できるかも・・・。
大月市は「電車でのアクセスがしやすい」のに、
森林率8割を誇る、まさに「自然の宝庫」
そんな環境にある雄大な自然での撮影を楽しんでいただけます。
川の水は透明で川底がしっかり見えます!
撮影ついでに自然の中でリフレッシュ!
開けた川で撮影を楽しんでいただけるコースです。
ひらけた空と大きな空があるロケーションです。
川が平地に近いのでライティングなどを立てて、水撮影もできます。
更衣室は川の近くにテントを張ります。
3名様までのグループは無料の送迎サービスがあります。
料金:¥4500/人(2人〜より)(コラボ記念特別料金です)
時間:10:00-16:00
集合場所:JR中央本線 猿橋駅
3名までのグループの方は送迎サービスをご利用いただけます。
それ以上のグループの方は、猿橋駅・大月駅からタクシーをご利用ください。
山の中の渓流ロケーションで撮影を楽しんでいただけるコースです。
岩や木々に囲まれた手付かずの大自然を満喫ください。
駅からは少し遠いですが、ロケーションの近くに更衣室もお手洗いも完備。
3名様までのグループは無料の送迎サービスがあります。
料金:¥6500/人(2人〜より)(コラボ記念特別料金です)
時間:10:00~16:00
集合場所:JR中央本線 猿橋駅
3名までのグループの方は送迎サービスをご利用いただけます。
それ以上のグループの方は、猿橋駅・大月駅からタクシーをご利用ください。
※「予定あり」となっているところは予約済みです。該当日は満員です。
※また、水曜日・木曜日は定休日です。
大月市内では河川での事故が多発しています。
安全を期した環境を提供するために、当日の天気予報や気象状況や、川の増水など、
撮影を行うには危険と判断した場合、中止や規模を縮小しての運営になる可能性があります。
キャンセルおよび、運営縮小があった場合の連絡は前日までにメールにて連絡させていただきます。その際に発生したキャンセル料は頂戴しません。
冬場など気温が低い場合、安全を考慮して、
所定の撮影時間よりも早めに撮影を切り上げる場合がございます。
予めご了承ください。
三脚自撮りなどが立地上困難なことから、
申し込みは2人以上からとさせていただきます。
1名様での申し込みは受け付けておりません。
3名以下の場合、無料の送迎サービスをご利用いただけます。
申し込み時に「公共交通機関を利用(送迎サービスあり)」を選択ください。
集合場所は【JR中央本線 猿橋駅】です
そのほかの方は、受付完了メールで撮影場所や集合場所などをお知らせします。
通常、撮影日1週間前までは50%、撮影日前日までには100%のキャンセル料を頂戴いたします。
河川の中の移動の際、ヘルメットなどの安全具の装着をお願いする場合がございます。
ガイドの指示に従ってください。
カメラマンの方は常時マスクの着用をお願いいたします。
モデルの方も撮影時以外はマスクの着用のご協力をお願いいたします。
商用利用のための撮影、アダルト撮影での利用。
わいせつ行為やそれに準じる内容の撮影、公序良俗に反する行為など、
撮影ロケーションや大月市のイメージを著しく損なうものに関してはお断りします。
安全管理の観点から、「てんかん発作」および「耳鼻系の疾患」をお持ちの方がグループにいらっしゃる場合、
申し込みフォームにてお知らせください。
大月市の行政機関や、地域の方の協力のもと成り立っています。
暴力や性的な表現など、ロケーションや大月市のイメージを著しく損ねる表現の撮影は禁止です。
商用利用にあたる写真の撮影は禁止です(例:芸能活動における宣材写真など)
商用で利用される場合は、お問い合わせフォームより別途お問い合わせください。
川という立地上、ライトスタンドを立てづらいなど、特別な機材でないと使用できない場合がございます。
無理な設置は故障などにつながりますので、無理のない機材設置にご協力をお願いいたします。
機材の故障に関しての責任は負いかねます。
川の環境維持のため、ゴミは必ずお持ち帰りください。
刀や銃などの小道具は撮影中以外は収納して持ち歩きをしてください。
エアーガンについては、当日発砲できない状態でお持ちください。
また、いわゆる「危険物」に分類される物品においては、
撮影の小道具であっても、持ち込みをご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
(小道具としての使用の可否が不安な場合はお気軽にお問い合わせください。)
肌への塗布のみ可能です。散布に関しては川の環境維持のためご遠慮ください。
撮影禁止エリアでの撮影
危険物の持ち込み
決められた場所以外での喫煙
酒気帯び・泥酔状態の方のご参加
ガイドの指示に従わない撮影(命に関わります)
安全に関してはできうる限り最大の対策を行いますが、
滑落などで発生した怪我に関して、当団体およびスタッフは一切責任を負いません。
撮影規約は予告なく変更する場合がございます。
申し込みの受付は、撮影日の2週間前までです。
それ以降のお申し込みは、お問い合わせフォームより直接お問い合わせください。
(運営状況や都合によりご希望に添えない可能性があります。
予めご了承ください。)
申し込みに関しては代表者の方がグループまとめて申し込みいただけます。
その際、見込みの参加人数をご記載ください。
また、申し込み完了後、担当者が確認後、
「確定メール」を1週間以内にお送りします。
こちらのメールを持って受付完了となります。
受付は、予約があった順に行います。
同日の予約が競合した場合、申し込みが早い方を優先します。
また、処理を手動で行っているため、すでに申し込みがあっても新たな申し込みができてしまいます。
予約カレンダーをご参照の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。
お申し込みは、こちらから