この日は「公園まるごと撮影スタジオ」!
里山をテーマにした公園らしく大自然を活かした撮影、
広大な場所を活かした特殊撮影のブース、また炎撮影も楽しめます。
撮影で冷えた体に家系ラーメンもご用意しています。
当イベントは通常の「コスプレ撮影イベント」です。
旅行業法に基づいた旅行商品ではありません。
場所
桂川ウェルネスパーク
(〒409-0502 山梨県大月市富浜町鳥沢8438)
最寄駅:JR中央本線 鳥沢駅
※猿橋駅からタクシーで約10分
片道約2200円(迎車料金込み)
日時
2月18日(土)
開催時間 12時~20時(20時 撮影終了)
完全撤収 21時
参加費とプラン
①昼の時間のみ:2,000円(受付12時 撮影終了17時 完全撤収18時)
②夜の時間のみ:2,000円(受付16時 撮影終了20時 完全撤収21時)
③通し:3,000円(受付12時 撮影終了20時 完全撤収21時)
※炎撮影は②か③でご参加の上、別途料金がかかります(1組2,000円・6組まで)
最少催行組数(定員)
3組~
バブルマシーンを使って大量のシャボン玉と撮影できます!
シャボン玉がどこに飛ぶかは風任せ。
追いかけながら撮影するのも楽しい…?
公園内の指定された木に登って撮影ができます。
撮影は地上から2メートルほどの場所となります。
(1人15分・当日予約制 別途安全のための規約がございます。)
公園内の木々にイルミネーションを架け、
幻想的な林が出現します。
※写真は昨年実施の様子でありあくまでもイメージです。実際とは異なる場合がございます。
枯れ林の中でスモーク撮影が楽しめます。
ストロボやカラーフィルターがあるともっと楽しい!
(ストロボなどの無料貸し出しも行います)
林に毛糸を張り巡らせます。
前ボケ後ボケが綺麗に写る!
農具を使って実際に畑を耕す様子が撮影できます!
(農具の貸し出しは無料です)
桂川ウェルネスパークは山の中腹の高台にある公園のため、街を見下ろすことができ、
天候が良ければ赤く染まる空と撮影することができます。
(画像は当日の天候を保証するものではありません)
大月では天候が良ければ星を望むこともできます。
通常は過酷となる星撮影ですが、
会場には自動販売機やお手洗い、寒くなったら休憩できるスペースもあるため、
はじめての星撮影には適した場所です。
間伐材などを効率よく炭にする器具「無煙炭化器」を用いた炎撮影ができます!
無煙炭化器は煙があまり出ず、高熱で効率よく木材を燃やすため、「瞬発的な大きな」炎が特徴です。
二酸化炭素を空気中にあまり放出せず、生成した炭は畑の土壌に混ぜ土の環境改善に用いられます。
SDGs「13 気候変動に具体的な対策を」「15陸の豊かさも守ろう」の2つを推進する炎撮影となります!
※炎撮影は夜の部(17時~20時)に実施し、ご参加の方が1枠【20分】となります。(1組2,000円)
※2回火柱のピークを作ります。(大きく火柱が立たずとも火の粉を起こして撮影することが可能です)
※当日、空きがある場合に限り2枠目以上のご参加が可能です。
※炎撮影の希望は第3希望まで伺います。枠は抽選で決定するためご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
通常はうどんが食べられる、公園内のレストラン「うどんセンター」が、
期間限定で家系ラーメンのレストラン「うぇるねす家」として営業します。
ラーメンのトッピングのほうれん草は公園産、
また当イベント参加者は通常の半額で家系ラーメンが食べられます。
木登りブース(時間限定、当日予約制)
シャボン玉ブース(別途有料)
毛糸ブース
林間スモークエリア
畑ブース&里山再現エリア
※ご当地キャラクターが遊びに来ます。
※クレープのキッチンカーがあります。
夕日の撮影
星の撮影(公園全体)
SDGs炎撮影ブース(要申込)
フォレストイルミネーション
たきびロード
林間スモークエリア
毛糸ブース
体調不良でない方(受付で検温をし、37.5度以上体温がある方は参加をご遠慮ください。)
マナーを守れる方
※当日受付で参加資格がないことが発覚した場合は当日キャンセルとして扱い参加料は返金いたしません。また、イベント中に参加資格がないことが判明した場合、途中離脱をしていただく場合がございます。その場合、参加料は返金いたしません。
商業での利用や商用の画像撮影を目的とした撮影(この場合の商用利用とは大まかに「撮影によって利益・利潤を生みだすためのもの」を指します。「趣味の範囲で制作し利益を目的とせずに頒布する写真集など」を目的とした撮影はこの場合の商用利用には含みません。)
商用か非商用かなど、少しでも不安に思うことがございましたら予めお問い合わせフォーム等でお尋ねください。
写真集制作時は、もし宜しければ、クレジットに「おおつきCosplay」と表記ください。さらに、完成品を頂けますと大変うれしいです。
関東圏を中心として蔓延防止重点措置や緊急事態宣言発出などの感染症蔓延対策が行われる可能性があります。現状、山梨県にはイベント中止の要請などはございませんが、県や市、管理者の方針によってはイベントを中止したり、参加できる方を制限する可能性がございます。
もし中止などの措置を取らなければいけない場合、キャンセル料などは発生いたしません。
公園での実施されるイベント「Photogenic Day 2023 winter」の併催です。
もし観光客や市民の方から記念撮影のお願いを求められた場合は、
可能な範囲でご対応頂けますと嬉しいです。
(何度も撮影を要求される場合や、記念撮影の範疇を超えた要求をされた場合は、
公園スタッフやイベント運営スタッフまでご相談ください。)
施設の周辺には、徒歩圏内にコンビニなどの商店があまりありません。
不安がある場合は往路途中のコンビニ等で買い出しを行ってからお越しください。
燃えるゴミ(目安としてはメイクで発生する最低限のゴミは含みます)は回収します。所定のゴミ箱に捨ててください。また、燃えないゴミ(ビンやカンやペットボトル)はお持ち帰りをお願い致します。上記の他にも、物によっては会場でお預かりできるものもありますので、手荷物削減のために捨てたいものがありましたらスタッフにご相談ください。
ゴミを施設内に放置したり投棄したりすることはなさらないようにお願い申し上げます。環境美化にご協力お願い申し上げます。
原則、雨天決行とさせていただきますが、台風の直撃が予想されたり、あまりにも雨が強かったりすることが見込まれる場合など参加者の安全を担保できない場合はイベント開催を取り止める可能性がございます。その際のキャンセル料に関しては頂戴しません。
通常、イベント1週間前までは50%、イベント前日までには100%のキャンセル料を頂戴いたします。
原則、カメラマンの方は常時マスクの着用をお願いいたします。モデルの方も撮影時以外はマスクの着用をお願いいたします。
屋外での撮影に限っては、十分な対人距離(2メートル以上)を保って適宜マスクを外し、体温調整などを行ってください。
また、スタッフがマスク着用のお願いに伺う場合がありますので予めご了承ください。
こまめな手洗いや手指の消毒のご協力をお願いいたします。
商用利用のための撮影など、いわゆる「性的な表現」を理由として年齢制限を設ける必要があるアダルト撮影等での利用。わいせつ行為やそれに準じる内容の撮影、公序良俗に反する行為など、ロケーションや大月市およびロケーションのイメージを著しく損なうものに関しては受付時にご参加をお断りします。
人気が集中する場所は、皆さんに撮影を楽しんでいただくため、入れ替え制にする場合がございます。「あとどれくらいで空きそうですか?」「次ここの場所を使ってもいいですか?」など声を掛け合って、譲り合っての撮影をお願いいたします。
特に制限は設けませんが、他の参加者に危害を与える恐れがあるもの(例えば、物を切る能力がある刃物類や、銃弾を装填したエアーガン等)の持ち込みは禁止します。武器類を模した小道具に関して制限を設けることはありませんが、そのような小道具を所持していることに関しての一切の責任はこちらでは負いかねます。持参に関しては、ご自身の判断とご自身の責任のもとにお持ちください。
持ち込みの判断に悩む場合はお問い合わせください。
血のりの使用は、夜の部のみ屋外で肌や衣装に塗布し乾いた状態での使用は可能です。地面への散布は禁止です。
万が一、血のりで施設を汚してしまった場合は、直ちにスタッフにお知らせください。
また昼の部では血のりの使用はできません。
立ち入り禁止の標示等がある場所に踏み込んで撮影をすることは禁止です。施設内の表示や当日の撮影エリアのご案内に従って撮影をしてください。
同行者ではない方の撮影をする際は、必ず双方の承諾のもとお願いします。
イベント運営のための表示(例えば撮影禁止などの札)が映り込んでしまう場合は自由に動かしていただいて構いませんが、他のグループの方の迷惑にならないようにご配慮下さい。また、撮影が終わったら現状復帰をお願いいたします。
個人名が見える場合は写真に写らないようご配慮ください。
女性レイヤーの方に関しましては、荷物置き場を設けます。(監視カメラを設置します。)
男性レイヤーやカメラマンの方につきましては、受付にて荷物をお預かりいたします。
貴重品に関しましてはお預かりできませんので、ご自身で携帯をお願い申し上げます。
また、撮影されるポイント以外に荷物を放置しないようにご注意ください。参加者のみなさんが撮影を楽しめるようご協力をお願いいたします。
1分程度の短い動画であれば撮影が可能ですが、一般の方・他のグループの方が映り込まないようにご配慮ください。
撮影禁止エリアでの撮影
上記で指定されたもの以外の危険物の持ち込み
決められた場所以外での喫煙
酒気帯び・泥酔状態の方のご参加
その他、当日スタッフが指示する事項
転落などで発生した怪我など、お客様の不注意などが原因となる損害について、当イベントは一切責任を負いません。
施設の備品を破損された場合、破損した備品を弁償していただく場合がございます。
破損された場合は速やかにスタッフまでご相談ください。
参加者同士のトラブルに関しては当事者同士での解決をお願いいたします。原則、当イベントでは一切介入致しません。
この規約で明記している事項をお守りいただけない場合や、その他スタッフが危険だと判断する場合は、スタッフが注意をさせていただくことがございます。また、撮影途中であっても撮影の中止や、イベントの離脱を要請する場合もございます。その際、参加料金は返金いたしません。