大月桜廻り2023
大月桜廻り2023
そのとき桜が咲いている場所を中心に大月市を専用の路線バスで横断!
全長約40kmを特別ルートを走行し、広大な大月市のロケーションを複数個所楽しむことができます。
桜だけでなく、大月市が誇る名勝猿橋や岩場、竹林や神社での撮影も楽しめます。
当プランは旅行業法上に基づく、パックツアー形式(募集型企画旅行)での開催となります。
集合&更衣室:東横INN富士山大月駅
(最寄り:JR中央本線 大月駅 徒歩5分)
日程:4月1日(土) 10:00~18:00
撮影開始&バス運行開始:11時~
撮影終了:17時
完全撤収:18時頃
料金:¥5,000/人(予約料金) (当日料金は¥6,000)
最少催行人数:20名 催行決定!
本陣跡・古民家みどう本陣については、1時間500円の有料利用となります。
※バスの本数や運行については桜の開花状況を鑑み、その時桜の撮影という目的を達成させるため、1週間前にルートや運航時刻を決定します。
※いかなる状況でも2時間に1回は各ロケーションにバスが到着するように調整します。
※桜の撮影が実施できないロケーションについては路線から外す場合がございます。
10:00 東横INN富士山大月駅 受付&準備
↓
11:00 当イベント参加者だけの路線バスの運行開始
↓
適宜 撮影ロケーションへバスで移動
※最低でも2時間に1回はロケーションを経由するバスを運行します(不便なく2か所で撮影を行って頂ける想定です)
※参加者の人数が多い場合はバスの運行本数を増便します。
※バスの運行スケジュールは桜の開花状況を鑑み、桜が咲いている場所にたくさん回れるように調整します。
※当日の施設の駐車場の状況などでバスの運行スケジュールは変更となる可能性がございます。
↓
17時ごろを目安にお戻りください
↓
18:00ごろ完全撤収
※バス料金や、更衣室の利用料、ロケーションの利用料については旅行代金に含まれています。
感染症の蔓延状況や、地域の方のご意見により、当プランの実施を中止する場合がございます。その際は催行3日前までにはご連絡いたします。
お申込みの際、申込金のお支払いなく契約を締結します。旅行代金につきましては当日現金にてお支払いください。
雨天決行となりますが、暴風警報などが発令されている場合など安全に撮影ができないと判断した場合は催行を中止とさせていただきます。
3月初旬を目安として、最少催行人数に満たない場合は催行を中止させていただくか、規模を縮小した別途イベントに変更させていただきます。(どちらの場合も市内での桜撮影をお楽しみいただけるようフォローさせていただきます。)
バスの本数や運行については桜の開花状況を鑑み、その時桜の撮影という目的を達成させるため、1週間前にルートは決定します。いかなる状況でも2時間に1回は各ロケーションにバスが到着するように調整します。また、桜の撮影が実施できないロケーションについては路線から外す場合がございます。最終的なバスの運行については最終書面でお知らせいたします。
旅行業法上で義務付けられている契約書面などの交付はWEBを介して行うことをお勧めしております。もし、実際の書面をご希望の場合はお申し込みの際にその旨お申し出ください。
旅行中にトラブルなどがございましたら、当日ご案内に記載の電話番号にお問合せ下さい。
下記の方のご参加をお断りいたします。
企画の要旨上、「コスプレ・ポートレート撮影」が目的ではない方
営利目的でのご参加(この場合の営利とは「撮影した画像やデータを販売することによって利益を得ること」と「撮影した画像やデータを店舗営業等の販売促進目的で利用すること」「モデルなど人物が映らないような画像やデータを販売することによって利益を得ること」を指します。趣味の範囲で写真集を発行して即売会などで金銭を対価に頒布する際は一度ご相談ください。)
公序良俗に反する衣装でご参加の方(衣装にご不安な場合は、お申し込み前にお問い合わせください。)
完全撤収時間を超過した場合は、超過時間分の施設使用料金を頂戴することがございます。
また、取引条件説明書もご覧ください。
ご予約は3月20日まで承ります。(それ以降は当日料金の扱いとさせていただきます。)
3月上旬を目安として、最少催行人数に満たない場合は催行を中止させていただくか、規模を縮小した別途イベントに変更させていただきます。(その場合は市内での桜撮影をお楽しみいただけるようフォローさせていただきます。)
東横INN 富士山大月駅
(最寄り駅:JR中央本線 大月駅 約徒歩5分)
旅行代金:¥5,000
※ただし、予約期日までにお申込みいただいた場合。予約期日以降の申し込みについては当日料金を申し受けます。
当日現金でお支払いいただきます。
当社旅行業約款に基づき、下記別表1の通りです。
食事:朝食0回 / 昼食0回 / 夕食0回
添乗員:同行します
企画/実施
アイディール・ムーン
日本旅行業協会 協力会員
山梨県知事登録 旅行業 第 地域 - 333 号
山梨県大月市大月2-13-16 吉村アパート2階
ゴミはお持ち帰りをお願いいたします。
近隣住民の迷惑になるような騒音や大声を発するなどの行為はお控えください。
公序良俗に反する行為、法令等に反する衣装や内容の撮影はご遠慮ください。
武器類を所持をしていることに関しての一切の責任はこちらでは負いかねます。
持参に関しては、ご自身の判断とご自身の責任のもとにお持ちください。
使用を予定されている小道具に不安がある場合は事前にご相談ください。
同行者ではない方の撮影はトラブル防止のため禁止させていただきます。
神社で撮影をする際は、ご挨拶も兼ねてお参りを行ってから撮影をお願いいたします。
動画撮影の制限はしませんが、1分以内でスマートフォンでの撮影のみ可能です。
また、他のグループの方や地元の方、観光で訪れた方が映らないようご配慮をお願いいたします。
旅行業約款に基づかない、本プラン利用中に発生したトラブルなどに関して、お客様に原因のある怪我など、当社や関係機関が負うべき範囲外の責任は一切負いません。
コスプレ撮影に対する世情や、地元の方の取り決めやご意見によって、一部及び全てのロケーションで受け入れを中止したり、利用条件を予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
1箇所1時間を目安に譲り合っての撮影をお願いいたします。
「あとどれくらいで空きそうですか?」「次ここの場所を使ってもいいですか?」など声を掛け合って、
譲り合っての撮影をお願いいたします。
また、荷物は極力1箇所にまとめて、他のグループや市民の方・観光目的でいらっしゃるの方などへのご配慮をお願いいたします。
感染症防止のため、「定期的な手指消毒」等にご協力をお願いいたします。
なお、屋外において十分な距離が確保できる場合や、室内において全く会話を行わない場合など、感染のリスクが低い状況を除いて、カメラマンの方は常時マスク着用、モデルの方は撮影時以外の移動中などはマスクの着用をお願いいたします。
露出の激しい衣装
血糊の使用(肌や衣装への塗布もNG)
トイレ等公共設備を使用しての着替えやメイク
観光客や一般利用者の妨げとなるような、同じ場所を長時間独占する撮影
バスでの模造刀等(世間一般で「危険物」に分類されるもの)の危険物の使用はできません。使用される小道具に不安がある場合は事前にご相談ください。
感染症対策のため、乗車前に手指のアルコール消毒をお願いします。カメラマンはマスク装着、モデル・レイヤーさんは撮影時以外のマスク装着の徹底をお願いいたします。また、常時窓を開けて換気を行いますので予めご了承ください。
通常、市内の路線バスとして稼働している車両です。路線バスを利用する方にご配慮頂き、ゴミを捨てたり、汚したり、シートに土足のまま乗る行為は禁止とさせていただきます。
安全を第一に考え、下記の条件に基づいてバス運行中(移動中)は原則撮影は禁止です。
特にライティングは運転に支障が出るため特に禁止です。
飲食物の持ち込みは、未開封のものや蓋ができる飲料のみに限ります。
スマートフォンでの撮影については制限しませんが、他のグループの方が写りこまないようご配慮ください。
車窓を含めて撮る場合、一般乗用車のナンバープレートや家庭の表札が写り込まないようにご配慮をお願いいたします。また、写り込んでしまったものを掲載目的等で使用する場合は、レタッチで見えないようにしてください。
上記事項をお守りいただけない場合、予告なくバス運行中の撮影を取りやめる場合がございます。
運転調整時間など、バスが駐車している状況ではバス内での撮影も可能です。(駐車時間はそこまで長くありません、ご了承ください。)
停車中の車内では、機材の種類に関して制限はしませんが、バス内に持ち込むものは、狭いため三脚やライトスタンドは2本まで、1つの撮影機材の直径が100cm(例えばライトスタンド)を超えないようにしてください。持ち込みに悩むものがございましたら事前に問い合わせいただくが、当日添乗員にお尋ねください。
バスの外での機材の設置(例えば、屋外からバスの中を照らす行為)はご遠慮ください。
1区画を長時間独占するようなことはせず、譲り合ってご利用ください。
バスの中への飲食物の持ち込みは未開封のものや蓋ができる飲料のみに限ります。
バスの行き先表示はバスに搭載されているものの範囲となり、オリジナルの表示を出すことはできません。